カメラのイメージセンサー。ベイヤー?X-Trans?
よしかずです。
FUJIFILMのXシリーズに使われている「X-Transセンサー」が、苦手とする被写体について記事を書きました。
そもそも「X-Trans」とか「ベイヤー」ってなんなのか。
わかる範囲で書いていきたいと思います。
カメラのイメージセンサーの役割。
イメージセンサーとは、レンズを通って入ってきた光を受け止める部品です。
フィルムカメラでは、フィルムがその役割をしています。
レンズを通した光を受け止め、イメージセンサーが計測した値を元に、写真が作られます。
イメージセンサーには、光を受け止める「画素」がびっしり配置されています。
例えば、2000万画素のカメラだったら、イメージセンサー上に、光を受け止める素子(画素)が2000万個あるということです。
2000万画素の写真は、2000万個の点でできています。
イメージセンサーは、2000万個の点について「明るさ」や「色」を、「この点はこのくらい」「この点はこのくらい」と計測します。
その情報を元に、写真が作られます。
じゃあセンサーが捉えた2000万の「明るさ」「色」のデータを2000万個ただ順番に並べて、写真ができるのかというと、そうではありません。
写真は、イメージセンサーの情報を使って「演算」して作られます。
何を演算しているかというと、「補間処理」です。(それだけではないですが、まあざっくり)
補間処理ってなに?って感じなのですが、イメージセンサーに配置されている「画素」は、入ってきた光の「強さ」を測ることができます。
ところが、入ってきた光の「色」は、そのままでは計測することができません。
そこで、画素が色情報を得られるように、画素に「カラーフィルター」がついています。
ですが、カラーフィルターがついたからといって、画素が「すべての色」を見分けるようになるわけではなく、見分けられるのは1色だけです。
カラーフィルターの色は光の三原色「R(レッド)」「G(グリーン)」「B(ブルー)」です。
写真は、このRGBという3色の強弱の重ね合わせでできています。
で、カメラのイメージセンサーが2000万画素だとして、そのセンサーには「G(グリーン)」を感知する画素が1000万、「R(レッド)」「B(ブルー)」を感知する画素がそれぞれ500万あります。合わせて2000万画素です。
グリーンが多いのは、人間の眼がグリーンによく反応するからだそうです。よくわからん。
ポイントは、一つの画素では、光の三原色のうちの一つの色しか感知できないということです。
「補間処理」で写真が作られる。
イメージセンサー上のカラーフィルターの並びは、このようになっています。
写真を撮ってみます。
そして、写真を「撮った」段階では、イメージセンサーが捉えた情報は、このようになっています。
目のあたりを拡大してみます。
重ねるとこうなります。
重ねたものを拡大するとこうです。
カメラがとらえた情報は、このように、1つの画素で「R、G、Bのうちの、1つの色」の濃淡を記録しています。
実際の写真と違いますね。
カメラ(またはAdobe Lightroomのような現像ソフト)はこれを「演算(補間処理)」して、写真として完成させます。このように。
完成した写真の、例えば白いところの明るさの値は、R=255、G=255、B=255です。
一つの画素は一つの色しか計測できないので、例えばある場所の、G(グリーン)を感知する画素が、「Gの明るさ255」と計測した場合、隣のR(レッド)やB(ブルー)も255だったら、この場所は白だろう、と結果を出して、写真にする時に白にするわけです。(注意:実際はこんな単純じゃないと思います!めちゃめちゃかなりざっくり書いています!)
一つの画素では足りない情報を、近隣の画素から持ってきて、完成させる。これが補間処理です。
この辺は昔からビデオカメラを使ってた人は、周知の事実だったようです。知らなかった。
補間処理を必要とするタイプのカメラのセンサーは2種類。
補間処理を必要とするセンサーの種類には2つあります。
「ベイヤー方式」と、FUJIFILMが採用する「X-Trans」です。
先ほど、カラーフィルターの並びとしてあげたものは「ベイヤー方式」のものです。
ベイヤー方式とは、多くの(ほぼ全てと言っていいと思います)カメラのイメージセンサーに使われているカラーフィルター配列方式です。
X-Transは、FUJIFILMのカメラの多くが搭載(ベイヤー方式のカメラもあります)する方式で、高い解像感が得られます。
先ほどのベイヤー方式と配列が違います。複雑な並びをしています。
演算も、ベイヤーよりさらに複雑そうな気がします。
僕はX-Pro1のレビュー記事で、撮られた写真を初めて見た時に「これはすごい」とびっくりしました。デジカメWatchさんのこの記事です。
X-Pro1はAPS-Cサイズのカメラですが、「ベイヤーのAPS-C以上、フルサイズ未満(しかもかなりフルサイズに迫っている)」の写りをするカメラだと、感じました。
X-Transってすごい!と。
実際に使ってみて、その写りを見て、しばらくしたらフルサイズを手放してしまいました(^^)。
しかし、X-Transセンサーにも苦手があります。
特徴、長所・短所をつかんで、使い分けていきたいです!
念のためモデルさんのリンクも張っておきます笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません